24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

八戸市議会 2022-03-14 令和 4年 3月 総務協議会−03月14日-01号

まず、事業概要についてですが、市内小中学校60校を3つに分け、令和3年度から5年度までの3年間にわたり、段階的に普通教室職員室校長室冷房設備設置するものでございます。  今年度は、第1グループ小学校15校、中学校8校の計23校に設置が完了しておりまして、来年度は第2グループ小学校11校、中学校7校の計18校に設置する予定でございます。

八戸市議会 2021-09-13 令和 3年 9月 定例会-09月13日-02号

まず、エアコン設置進捗状況についてですが、市教育委員会では、市立小中学校普通教室職員室校長室に今年度から3年間でエアコン設置することとしております。今年度にエアコン設置する23校については、工事設計が6月に完了し、先月から今月にかけて工事の入札を行っているところであります。設置工事は今月から来年の2月までを予定しております。  

八戸市議会 2020-12-07 令和 2年12月 定例会-12月07日-02号

市教育委員会では、児童生徒教育環境教職員職場環境の改善を図るため、普通教室職員室校長室冷房設備設置することとし、今年度は設計を進めたいと考えております。  当事業財源は、文部科学省の大規模改造空調設置工事に対する交付金を基本とし、残りに起債と一般財源を充てることとしております。

八戸市議会 2020-09-10 令和 2年 9月 決算特別委員会-09月10日-02号

職員室等設置している学校は1校ありまして、教室数は、職員室校長室、技能主事室の3室、台数は3台、仲良しクラブ学童クラブ等設置している学校は6校ございまして、教室数は8室、台数は10台、PTA活動室設置している学校は1校ありまして、教室数が1室、台数が1台で、教室数の合計は29教室台数は44台となっております。  以上でございます。 ◆三浦 委員 ありがとうございます。

弘前市議会 2020-03-04 令和 2年第1回定例会(第2号 3月 4日)

○5番(福士文敏議員) この事業は今年で完了してしまいますので、今どうのこうのと言ってもなんですが、仮にこれ、職員室等に全部の、今の校長室等も含めたこれに全部エアコン設置するとなれば、大体、概算費用としてどのくらいかかるとお見込みですか。 ○副議長小田桐慶議員) 鳴海教育部長

青森市議会 2020-03-02 令和2年第1回定例会(第3号) 本文 2020-03-02

私が、学校の玄関に入ってすぐ真上の天井の大きな板が水漏れのために外されているのに驚き、校長室天井に波形の板材を張りめぐらせ、自前の雨よけをこしらえているのにさらに驚いたのはもう8年も前のことでした。これまで幾つかの修繕の要望をかなえていただいたことに感謝申し上げ、また、待ちに待った建てかえの予算化が現実になったときには、もろ手を挙げてみんなで喜んでおりました。  

六ヶ所村議会 2014-03-12 平成26年 第1回定例会(第3号) 本文 2014年03月12日

実を申しまして副会長が地元にいるわけで、私、校長室から役場のほうに電話をかけた経緯がございます。今すぐ来い、今現状を見ろと。今、小学校でどのような先生方が陳情を出して、写真を出して、泣いているか、来て調べろと言ったら校長先生が、あそこに来て3年になるけれども一向に取り上げてくれない。それじゃだめだべと、現地に課長来いと俺が呼んだ経緯がございます。  正直言って時間がかかり過ぎるんですよ。

弘前市議会 2012-03-07 平成24年第1回定例会(第3号 3月 7日)

また、校長室職員室を立ち入り禁止にしてくださいとカードが読み上げられます。  参加者は、対応を迫られ、一刻の猶予も許されない緊迫した雰囲気が各グループ内に広がり、カードを読むペースも速く、まさに実際の避難所に近い状況を体験できるゲームであり、参加者一人一人が自分で考え、周りとコミュニケーションをとりながら、課題を解決していく体験型訓練と言えます。  

八戸市議会 2010-05-21 平成22年 5月 総務協議会-05月21日-01号

それではまた1枚目に戻りまして、(3)主な設置室名ということで、校舎普通教室が18、特別支援教室が2、仲良しクラブ、さらには特別教室18、その他、所室といたしまして職員室校長室、放送室事務室保健室等でございます。さらに、屋内運動場につきましては、アリーナ、第二アリーナ放送室、トイレ、更衣室等でございます。  

十和田市議会 2009-12-11 12月11日-委員長報告・質疑・討論・採決-04号

議長沢目正俊君) 22番 ◆22番(山本富雄君) 教育部長校舎校長室とかなんとかと言いましたけれども、1棟間違っていますよ。体育館もありましたよ。校舎体育館校長住宅校長舎といいますか、そういうのが散在しています。そこには、指久保から持ってきた、指久保分教場をつくったときの記念碑もあるし、いろんなのありますよ。なお、平成9年ですか、閉校になったときの記念碑もぽっかり立っています。

青森市議会 2008-06-11 平成20年第2回定例会(第2号) 本文 2008-06-11

宮崎県小林市立小林小学校で3月半ばに動き出した文書情報共有システム端末パソコン校長室職員室に置かれている。要するにこの端末市教委だとかを中心とした文書が届く。市教委市内19の小・中学校パソコンでつなぎ、教諭が直接対応し、管理職もその状況を常時チェックできるようにしたというものです。また、小林小学校では、給食費教材費など25種の会計処理を一本化して、徴収や督促まで事務職員がこなす。

八戸市議会 2007-09-13 平成19年 9月 決算特別委員会-09月13日-02号

上組町の事件があった際に、教育委員会から、たしか午後1時過ぎだったですか、私もちょうど中学校校長室にいた際に電話が入ってきて、下校させてください、集団的な下校をと。  ただ、その際に、教職員が集まって、その後は体育館児童を集めて状況報告をして、午後2時10分から下校と。その際に先生方は各保護者一人一人に携帯電話電話をしたと。

青森市議会 2007-09-10 平成19年第3回定例会(第4号) 本文 2007-09-10

すると、複数の親御さんがそろい踏みで学校に来て校長室に入りました。このままでは授業に集中できないから、その子を特殊学級なり別な教室にかえてほしいと。それができないのであれば、私の子のクラスをかえてほしいと、こういうことを言ったというんです。学校は非常に困りました。  私は対比して、こっちはだめな子、こっちはいい子と比較するつもりはありませんよ。

八戸市議会 2006-09-11 平成18年 9月 定例会-09月11日-02号

欠席者には後日、校長室等で個別に卒業証書授与式等を行っております。  平成18年度の卒業式は、市内中学校後期選抜検査後の3月16日から18日に行うことになっております。また平成17年度の卒業祝賀会等についてですが、市内25中学校中、卒業式当日に19校、前期選抜合格者発表以前に4校がそれぞれ開催し、開催しなかった学校は2校あります。  

八戸市議会 2004-03-02 平成16年 3月 定例会−03月02日-03号

1つ、近年、学校建設は、授業効率化がねらいとのことで2階に職員室校長室が設けられた4階建て設計が多くなってきており、現在、八戸市内においては小学校15校、中学校8校の23校がこのような校舎建設となっているとのことで、1、2年生は1階での授業のため、目が届きにくく危険だとの指摘がなされておりますが、これをどのように考えておられるのか。 

青森市議会 2001-03-09 旧青森市 平成13年第1回定例会(第4号) 本文 2001-03-09

体育館が寒いために、冬期間体育館での朝礼をやめ、児童教室校内放送での朝礼にし、賞状等の伝達は校長室で行うなどで対応している学校幾つもあります。今冬のように真冬日が連続した体育館の寒さは想像するだけで身震いするものです。県内一寒い教育行政と言わなければなりません。これまで何度も繰り返し実現を求めてきました。

  • 1
  • 2